忍者ブログ

きまぐれ猫の散歩道

どこにでもあるただのブログ。主に妄想を書き綴ると思われますよ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

胸を揺らすのです

まいど( ̄ー ̄)ゞ

胸物理を実装しますよ。
なかなかに難しい。




さてさてさーて。
これまでは胸を揺らすほどでもないかなというモデルばかりでしたが、今回は揺れない方が不自然な感じになりそうなので、いよいよ禁断な技法に進みますよ。
ちょっと調べてみましたが、髪とかと違ってただ物理を仕込んだだけでは揺れないみたいですね。

ググっていくと、詳しく説明されてる所に行きつきました。
この方がかなり研究なさってるようですよ。

http://ch.nicovideo.jp/rgb/blomaga/ar1274161

・・・お、奥が深いですな。
ささっと目を通してみましたが、いきなりコレは難しそうです。
今回はとりあえず最低限に揺らす事を目標にやっていきましょうか。

まずコレが普通に胸ボーンを設置して、その胸ボーンに剛体とジェイントを設定した形ですね。
親ボーンは上半身2です。
この形に必要な物を追加していきますよ。

ボーンは追加しなくて良さそうです。
追加するのは胸先剛体とジョイントです。
その名の通り胸先に新しい剛体を設置して、その剛体と上半身2を繋ぐジョイントを追加します。
重なってますけど、胸と胸先のジョイントは同じ位置にありますね。
この胸先剛体が動く事によって胸剛体を引っ張って揺らすみたいですよ。
胸先剛体の大きさによって挙動も変化するようです。
小さいほどによく揺れるのだそうで。

剛体の設定です。
胸の剛体の設定はそのままですかね。
胸先の剛体は【関連ボーン】を一番上の【-】にします。
【非衝突グループ】は【全部にチェック】ですね。

ジョイントの設定です。
胸ジョイントは【上半身2】から【胸】に繋ぎます。
【制限移動】は【X】が左右の移動幅で【Y】が上下の移動幅ですね。
【ばね移動】は、弾力みたいイメージでしょうかね。

胸先ジョイントは【上半身2】から【胸先】に繋ぎます。
パラメータは【すべて0】です。

これだけだと胸先剛体だけが動き回るので、胸剛体も動かすためのジョイントをさらに追加します。

追加するジョイントの位置は、胸先剛体と同じ位置ですね。

このジョイントは【胸先】から【胸】に繋ぎます。
これで胸先剛体に合わせて胸剛体が追従する形で動いてくれます。
【制限移動】の【Y】は、胸の位置を調整するために設定します。
設定しないと胸が垂れ下がってしまいますよ。
数値は見ながら、お好みの数値に設定しましょうか。

ちなみに私のこのモデルの場合は、そっちの方が自然かなぁ~と思ったのが普通に破綻してくれましたよ。。
下乳の部分が服を貫通しちゃったのですよねぇ。
しかも形も少し崩れてましたかね。
やるならやるで、前提としてのウェイトをちゃんと塗らないといけないって事でしょうか・・・多分!

そんな感じの設定で動いた様がこちら↓






もうちょっと揺れを落ち着かせたいかな。
あと後ろ髪がうどんみたいw
メッシュをもっと分割でもしてみましょうかねw





拍手[0回]

PR